【モダン】もうすぐ一周年、ナヤブリッツをアップデートしよう
ことの始まりはモダンの安価デッキを考えようということで、去年の2月にリスト化したのが始まりでした。
シミュレーターで回す限りだと、最短先手2ターンキルが望めるデッキだと判明し、実際に紙で揃えて微調整を繰り返してきました。
当時お気に入りだった《マイアの超越者》が抜けていき、デッキの円滑剤だった《魔力変》も抜け、《壊滅的な召喚》も抜け、デッキが更に尖っていきました。
2ターンキルを狙うための初手条件が想定よりも厳しく、であるならば、ウィニー戦術とバーン戦術をより強化し、コンボルートを辿れないときでもプレッシャーを掛けるデッキに変化させました。
デッキの転換点となったのは《ボーマットの急使》の採用でした。
手札を放り投げることで速度と打点を得ている都合上、リソース修復の必要性は常に感じていました。
詰めきれなかったときの息切れが原因で負けてしまうことが多かったため、打点を取りつつアドバンテージを得られる《ボーマットの急使》の採用はデッキの大幅強化につながりました。
また、《隠れた薬草医》の緑マナを使い切れないという問題も《ボーマットの急使》が解決してくれたため、まさにマスターピースと言っても過言ではありませんでした。
とまあこんな遷移を得て今現在に至ります。
現在のデッキリストは以下の通りです。
生物32
《ボーマットの急使》4
《野生のナカティル》4
《ナーナムの改革派》4
《ゴブリンの先達》4
《隠れた薬草医》4
《炎樹族の使者》4
《無謀な奇襲隊》4
《猿人の指導霊》4呪文11
《稲妻》4
《アタルカの命令》4
《ボロスの魔除け》3土地17
《樹木茂る山麓》4
《吹きさらしの荒野》4
《血染めのぬかるみ》4
《踏み鳴らされる地》3
《聖なる鋳造所》1
《森》1サイドボード(2018/2/13修正)
《二股の稲妻》4
《稲妻のらせん》4
《流刑への道》2
《古えの遺恨》3
《破壊的な享楽》2
もはや安価デッキと呼ぶにはあまりにも高いデッキになりました。
最近MOでも同じデッキを組んだのですが、130tixほどかかりました。殆ど土地代でしたが、結構高いです…
トロン、エルドラージトロン、グリクシスシャドウ、けちストーム、ドレッジといった少し前のTier1に五分~微有利を取りますが、最近流行りのマルドゥパイロマンサーや人間デッキには悶絶しています。ジェスカイコントロールも吐きそうなぐらい苦手です。
アモンケットやイクサランではあまり強化されなかったデッキですが、ドミナリアで強化されるといいなあって思います。
しばらくはこのデッキでMOやっているので、新しいパソコンが届いたらリプレイとか投稿したいですね。
今日はこのへんで。それでは、また。
ディスカッション
コメント一覧
モダンからMTGを始めたいのですが、このデッキで始めるのはおすすめですか??
もし他にもあれば教えていただきたいです。
ex)1つのデッキのプレイ磨けば勝てるデッキなど。。
コメントありがとうございます!
このデッキは土地以外に高いカードが多く無いのと、他のアグロ系(高速デッキ)に互換性があるパーツが多いので比較的おススメです。このデッキはナヤブリッツという速度を極めたデッキですが、同じようなパーツで、ナヤZOOというサイズも意識したデッキや、バーンという本体を焼き切るデッキに換装可能なのがウリです。
他のデッキでオススメなのは、やはり緑黒トロンです。トップメタの1つです。
特定の土地を揃えて強力なカードを叩きつけるデッキなのですが、その土地自体がコモンなので比較的作りやすいデッキです。(MTGは土地が本当に高いのじゃ…)
トロンは型が多いですが、トロン同士のパーツは共通なので青トロンや緑赤トロンやエルドラージトロンといったデッキにも変えられるので、飽きてもすぐ形を変えられます。
私事ですが、自分がモダン参入したときは青トロンから始めました。
あと、プレイを磨けば勝率が上がるデッキの代表格は、ジャンドやアブザンというミッドレンジのデッキです。(かなり高額になってしまいますが…)
1:1交換の消耗戦を行い、優秀なマナレシオを持ったクリーチャーで押し切るデッキなのですが、様々な状況に対応できる柔軟性があるので使っていて楽しいです。
ジャンドかアブザンかって言えば、今は血編み髪のエルフの解禁でジャンドの方がおススメです。
長文失礼しました。
他にわからないことがありましたら、コメント欄からツイッターでリプライ貰えると嬉しいです。
それでは。
猿人の指導霊に代わるカードがあれば教えてください、自分は猿人亡き後、土地を18枚から20枚に増やして、土地を引くようにしました
理由として
ボーマットではなく、呪詛のみを採用しています、レベルアップの土地スペースの為にボロスも取っていません
ゴブリンの奇襲隊をとり
横の並びに12枚体制です