《残忍な剥ぎ取り》は黒緑昂揚デッキを完成させてくれるか
ぱっと見た時、新しいガラクかと思った人はどれくらいいたんだろうか。
どうも、こんにちは。今日は手袋集めるの大好きおじさんこと《残忍な剥ぎ取り》を考察します。
まずはテキスト。
残忍な剥ぎ取り (B)(G)
クリーチャー-人間・戦士:トランプル
残忍な剥ぎ取りがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーの一番上からカードを3枚見る。そのうちの望む枚数をあなたの墓地に、残りをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
昂揚-あなたの墓地にあるカードにカード・タイプが合計4種類以上含まれるかぎり、残忍な剥ぎ取りは+2/+2の修整を受ける。
2/2
えーっと、なになに。2マナ2/2トランプルで、戦闘ダメージがプレイヤーに通ると、墓地にも落とせるようになった占術3の強化版で、昂揚達成すると4/4になるのかー。
やべえ、何言っているのかさっぱりわからない。《森の代言者》といい《薄暮見の徴募兵》といい、最近の2マナクリーチャーの性能上がりすぎていやせんかね。
あえて弱点をあげるのならば、昂揚達成していないかぎり2/2でしかないので、そもそも打点が通らないかもしれないということですね。
まあ、それを簡単に解決できるカードはちゃんとあるんですけどねー・・・。
というわけで、《残忍な剥ぎ取り》は《最後の望み、リリアナ》を組ませましょう。
リリアナのプラス能力で《残忍な剥ぎ取り》の打点を無理矢理通し、リリアナのマイナス能力でクリーチャーを回収する動きは相当エグいでしょうね。
むしろジェイスより相性が良いから、これはリリアナ×ジェイス派にとっては由々しき自体かもしれませんね。
閑話休題。あくまで《残忍な剥ぎ取り》はドローの質と墓地肥やしと打点が両立しているだけで(何言っているんだ)、手札を増やすことはできないので、そこはリリアナと《ギトラグの怪物》にお任せしたいところですね。
素直に《溺墓の寺院》を入れておけば、後半のマナ加速にも使えるのが魅力です。あとは雑に《精神壊しの悪魔》を入れておけば、そんなに問題はないかなって思います。
アーティファクトはお馴染みの《搭載歩行機械》で良いとして、インスタントとソーサリーはどうしたもんかな。《過去との取り組み》と《エムラクールの嘆き》がどこまでやってくれるかが気になるところ。
戦力だけなら他のアーキタイプにはやや劣るので、プレイングが結構問われそうですね。
《残忍な剥ぎ取り》は間違いなく最強クラスの2マナクリーチャーなので、これをどうやって活かすのかが問題です。
まだまだアイデアは発展途上っていったところでしょうか。
どなたか良いアイデアがありましたら、@iCtomoeにまでリプライ下さい。
それでは、また。
]
ディスカッション
コメント一覧
リリアナと剥ぎ取りと膨らんだ意識曲げ使えないかなと悪戦苦闘してますがしばらくスタン離れてたので構築センス皆無(--
コメントありがとうございます〜。
リリアナのマイナスで現出のコストに使ったクリーチャーを使い回すと面白そうですね!
この人的には気軽に墓地に落とせる作り変えるものや、アーティファクト枠として搭載歩行機械とか運用したいです´д` ;
返信ありがとうございます。
4森の代言者
4不屈の追跡者
4地下墓地の選別者
2ゲドカリタス
4膨らんだ意識曲げ
18
3ニッサの誓い
3リリアナの誓い
4最後の望み、リリアナ
3闇の掌握
3究極の価格
16
26土地
うん、迷走してますよね。
レシピ拝見しました!
序盤の安定感考えると、2マナ域の生物増やしたいかもですねー。
というよりは剥ぎ取り先生が既にアウトしちゃってますね…
昂揚狙わなくとも、剥ぎ取り先生はダメージ通れば強化版の占術3がつきますし、ダメージ通す過程でリリアナのプラスもかなり生きて来ますのでありかなって。
スロット的には、PW1種類なら誓いサイクルは抜いてもいけるかも。実質的には意識曲げも4マナクリーチャーみたいなものなので、土地は25でも行けるかもですね。
作り変えるもの、難題の予見者使いたいですけどなかなか。。
地下墓地の選別者~次のターン現出で地下墓地の選別者生け贄からトークン生け贄で7マナ出るので膨らんだ意識曲げで強いかなとは思いましたが、妄言ですかねー。
地下墓地は占術も付くので結構現実的かなーなんて思ってます。土地置ければトークン残せますので、さらにグッドかなと。
返信ありがとうございます。
確かに無理に昴揚狙わなくても強化版戦術だけでも強いかもですね。
ソーサリーは、ヒムがいいのかウルフェンがいいのか悩んでます。エンチャは除去兼だとリリアナの誓い入れたい黒スキー。
膨らんだ意識曲げは4-5マナ生物かつスピリットに食われないから強いですよね。
4ターン目に出して、魔導師とアヴァシンなり食えたら脳汁が・~・