鏡翼のドラゴンを面晶体の掘削者、ザダデッキに入れよう
全国100万人の《面晶体の掘削者、ザダ》ファンの皆様、こんにちわ。
今日も《銀毛の援護者》でトークンを量産していますか?
今日はポスト《面晶体の掘削者、ザダ》である《鏡翼のドラゴン》について考察していきます。
鏡翼のドラゴン (3)(R)(R)
クリーチャー-ドラゴン飛行
プレイヤーが鏡翼のドラゴンのみを対象とするインスタント・呪文かソーサリー・呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーは、その呪文が対象にできるそのプレイヤーがコントロールする他のクリーチャー1体につき、その呪文を1回コピーする。各コピーは、それらのクリーチャーのうち別々のものを対象とする。4/5
ザダとの決定的な違いは、鏡翼のドラゴンはこれ単体でゲームを決めに行けるところです。
ザダの弱点は本体が所詮3/3バニラだったため、ブロッカーにも回せないし、もちろんアタックは通らないというのが致命的な弱点でした。
また、ザダ自身に除去耐性がないため、あっさり倒されてしまうのもデメリット。もっといえば低いタフネスのせいで、量産したトークンと一緒に流されてしまうところですね。
弱点ばっかりです。
そこを完全克服したのはさすがはドラゴン。大きな違いとして、相手から鏡翼のドラゴンに打たれた呪文は、対戦相手がコントロールするクリーチャー全てに飛んでしまうところでしょうか。
正直この効果が見えているのにドラゴンが呪文の対象になる時は、大抵相手の場にクリーチャーがいないか、そもそも相手の場にクリーチャーに利益を与える効果の時ですね。
逆に言えば、相手の場にクリーチャーがいる場合は、除去が打ちにくいですし、相手の場にクリーチャーがいないはそもそも有利です。
で、肝心の頭数を用意する手段ですが、今回は新しく《ハンウィアー守備隊》というかつての《ゴブリンの熟練扇動者》のようなクリーチャーが登場したため、ザダ+銀毛デッキでお馴染み、《空間の擦り抜け》と合わせれば安全にトークンを増やすことができます。
あとは銀毛用に《薄暮見の徴募兵》や《村の伝書士》を投入し、《タイタンの力》や《未知との対決》を入れれば完成です。
マナカーブの頂点が5担ってしまったのは気になりますが、そのリターンに見合うだけのカードパワーを《鏡翼のドラゴン》は持っていると思います。
このほかに相性が良いカードをご存じの方は、@iCtomoeにまでリプライ下さいな。
それでは、また。
ディスカッション
コメント一覧
私は促進と未知との対決で、カードを探しながらトークン増やして、速攻付与でゲームを終らせるプランでやっています。
コンボだけだと間に合わない事が多いので、模範提示で細かくトークンを増やしたりしていますが、なかなか勝てないですね…
コメントありがとうございます〜。
いまの環境だと衰滅が多いので、トークン戦術だとやや辛いですね。撃たれる前にライフを削り切れるパーツに期待ですね。もしくは撃たれてもリカバリーできるパーツとか…。
幸いカラデシュになっても落ちるパーツは殆どないので、追加のキャントリップ付きコンバットトリックや軽量クリーチャーに期待ですかね。