AIイラストはなぜ面白くないのか/原因と対策について

主語がでかいのはご愛敬。正しくは「(多くの)AIイラストはなぜ面白くないのか」ですね。

お久しぶりです。しゃみおつぜみです。

今回はTwitter(新X)で何かと炎上しているAIイラストについての日記です。

最近急に寒くなったので、対岸の炎上で暖を取りながら書いております。

で、早速本題ですが、AIイラストに魅力が感じにくい理由について解説していきます。

ad

原因

TLに流れてくるAIイラストをみて「ここかな~」と思ったことをまとめてみます。

完成図を考えてAIイラストを作っていないため

AIイラストは完成図を考えずに作ることが出来るため、絵に意図を込めている人が少ないです。

「どんな絵を描きたいか」「モチーフやテーマはどうしようか」「どんな感じで塗っていこうか」「仕上げはどうしようか」

などの意図が無く、その過程もないため、ぱっと見良い感じでも、何とも面白くないイラストが量産されがちです。

適当に生成していると可愛い女の子がこちらを見ながら微笑んでいるようなイラストが無限に生み出されるのですが、やっぱ面白くないですよね

パッと見良ければバズりやすかったため(過去形)/モデルが被っているため

今でこそAI絵もありきたりになりましたが、当時はパッと見た印象が良ければイラストは伸びやすかったと思います。

また、大多数の人は一つのイラストをまじまじと見るのではなく、サッと見てRT&Favしているかと思います。

そうなると適当に二次創作のキャラをLoRAか何かで生成して投稿すると簡単にバズってたんですよね。

供給量も多く、バズりやすかったのでAI絵を見かけることも多かったのですが、似たようなモデルを使って、同じようなプロンプトで絵を生成しているので、個性が感じられず見飽きてしまったのだろうと思います

AIイラストを生成している人に技術・センスが足りていないため

初期の多くのAIイラストは、私のようにIT技術が好きな人が遊びで作っていただけなので顕著だったのですが、往々にして私たちのような人には、絵に対する知識がないです。

もちろん手書きの絵師であっても、二次創作のキャラをえっちい格好にさせただけのぼんやりした絵を投稿している人はいましたが、

曲がりになりにも彼ら彼女らはそれなりに練習や勉強をしているので、まったく素養が無い人よりはずっと技術や審美眼があるんですね。

一応パッと見た感じはそれっぽくとも、なんだかなあという絵も多いです。

例えばAIで生成したイラストはぼんやりとした色合いになりがちなので、Photoshopで色調などを補正して明るくして上げると見栄えが良くなるのですが、それに気づいている人は少ないなと思います。

AI絵師に興味・関心がないため

イラストというのは、絵の良さだけで判断されるものではありません。

通常のイラストの場合、その絵を描いた人の経歴、これまでの作品への信頼、これからの期待値がセットになっております。

一方AIで生成しただけのイラストは、正直誰でも作れますし、バックグラウンドが何もない人が作っているので共感しにくい状態なんですね。

興味関心もない人が描いてているイラストには、人であろうとAIであろうと多くの人は興味を持ちません。

また、AIは投稿者とイラストが切り離されているので、そこに共感をしにくい状態があります。

そうなるとやはりAIイラストの魅力というのは感じにくいと思われます。

権威がないため

バックグラウンドを補完するには権威が重要です。

例えば「世界で初めて生成されたAIイラスト」であればどうでしょうか?

これあれば先進性・歴史性が付与されるので絵の価値は上がりますね。

もしくは「美術館で展示されていたAIイラスト」ではどうでしょうか?

これもなかなか興味をそそりますよね。

逆説的にSNSで投稿されているだけのAIイラストには権威が備わりにくい状態があります。

もしも人であれば前述の通り、絵を描いた人の個性がありますが、AIイラストはその部分が切り離されがちなので、難しいんですよね。

対策

ではより良いAIイラストを作るにはどうすればよいでしょうか?

やく1年間の間、だらだらAI絵を作り続けてきて感じたことをまとめておきます。

完成図を考えてイラストを作る/パロディ/大喜利っぽくする

完成図を考えてイラスト作るのはAIであろうと必須じゃないかと思っております。

ですが絵に対して知識が無いとが完成図を考えるのは難しいです。

そこでオススメなのがパロディです。何でも良いのですが、有名なネットミームを模してAIイラストを作るのは完成図を考えにくい問題を解決してくれます。

例としては、「オタ恋」のAI絵がそうですね。あれは多くのネットミームをベースに絵を作っているので、思わず笑っちゃえて評価が上がるんですね。

パロディ以外では大喜利もオススメです。最近だと舞妓が電気を飛ばすイラストに「マイコプラズマ」と書かれていて笑ってしまいました。

これも大喜利から逆算して絵を作っていけるので、意図を込めやすいですね。

マージ沼に入る/自分だけのモデルを作る

良く使われているモデルは多くの人が使っているので差が出にくいです。

そのため、自分が好きな画風を整理して、目的とした画風を出すためのマージを繰り返すこともオススメです。

自分は差を出すためというよりは、加筆修正を楽にするため、線は太く、塗りは単調になるように変更しています。

これは結構オススメです。

イラストについて勉強する

美術史やポージング集の本を買って勉強するのは単純に楽しいのでおすすめです。

あとはさいとうなおき先生や竹花ノート先生といった、著名のイラストレーターがYoutubeで行っている添削講座を見るのも良いですね。

イラストの良い点、悪い点、何が良くて何が悪いかがなんとなーく見えてくるのでこれもオススメです。

Photoshopを契約する/加筆修正・補正を行う

Photoshopで絵の加筆修正や補正をするとグッと見栄えが良くなります。

例えば不要な箇所を塗りつぶしたり、加筆したり、色合いを調整したり、部分的にぼかしを入れて遠近感を付けたりすると、急にクオリティが上がるのでおススメです。

ただこれにハマると絵の生成速度がガタ落ちしてしまうので、かえってAIイラストの雑にたくさん作れるというメリットをつぶしかねないのでほどほどに。

自分自身の人間性を表に出していく

SNSに投稿する際に、より人間らしさが出るようなコメントを入れるのがオススメです。

先ほどAI絵は人と絵が切り離されているという旨記載しましたが、人となりを知ってもらうことでそのギャップを埋めることが出来ます。

例えば自分自身の性癖(フェチズム)を追求し、それに対してコメントを書いて投稿するだけでも人から見たときの印象は変わります。

また、SNSの場合、見てくださった人からコメントなどをいただく場合もありますが、それに対してなんらかのリアクションを返すのも良いですね。

フォロワーを増やす

これは卵が先か鶏が先かみたいな話ですが、フォロワーが多いとAI絵も評価されやすい傾向があります。

人の感情やSNSのアルゴリズムから逆算し、フォローを獲得しやすい投稿を行うのが良いかと思います。

まあここまでくると完全に本末転倒なんですけどね…。

まとめ

今回はなぜAIイラストは面白くないのか、という考察とその解決方法について考えてみました。

普段から考えていることをこうやって文字に書き起こすのは楽しいですね。

本来は別にやらないといけないことがったのに、現実逃避でこの記事を書きました。

そのため今から仕事をしないといけません。

今日はこの辺で。それでは、また。

ad

ここまで読んでくださりありがとうございました。
Twitterもやっていますので、お気軽にフォローしてください!
Twitterのフォローはこのリンクからどうぞ!