青単《霊気貯蔵器》のサンプルデッキを作ってみました。
前回考察した《霊気貯蔵器》&《押し潰す触手》デッキのレシピを公開します。
まだまだ調整中なので、意見など頂ければ大変うれしいです。
クリーチャー6
《光り物集めの鶴》3
《面晶体の這行器》3インスタント&ソーサリー14
《予期》3
《逆説的な結果》4
《岸の飲み込み》3
《押し潰す触手》4アーティファクト20
《骨の鋸》4
《聖戦士の盾》4
《予言のプリズム》4
《金属紡績工の組細工》4
《霊気貯蔵器》4土地20
《島》18
《発明博覧会》2サイドボード
《波に漂うもの》3
《領事府の空船口》4
《金線の使い魔》3
《岸の飲み込み》1
《発明の領事、パディーム》2
《島》2
びっくりするぐらい安価ですな。ショップによってはワンコインで揃いそうなくらいです。
確かに値段は安いですが、使い勝手はそれなりにいいです。
土地が20枚と結構少なめなんですが、これは、キャントリップ呪文などを大量に投入した結果、初手では2マナ分だけあればいいや、という結論に達したためです。
ほとんどが色マナを必要としない呪文のため、色事故とは無縁ですし、《岸の飲み込み》のおかげでインスタントタイミングでクリーチャーをバウンスできるため、機体デッキにもある程度時間稼ぎが可能です。
また、機体デッキは、召喚酔いしているクリーチャーで搭乗することが多いので、メイン1でマナを支払うことが多いです。
そのため、インスタントタイミングのバウンスが決まれば、相手はメイン2で再展開できないことが多いです。
さらに、《押し潰す触手》が土地以外のパーマネントをすべてバウンスするので、ソーサリー除去が刺さりにくいという機体の除去耐性を無効化できます。
これ以上赤白機体が流行ることがあれば、ヘイトデッキとして一定の役割を持てそうですね。
どうせ安いので、とりあえず組んでみてくださいな。
今日はこの辺で。
それでは、また。
2017/1/08追記
霊気紛争で有力なカードがあれこれ追加されていたので、よかったらコチラの記事も見てくださいな。
ディスカッション
コメント一覧
岸の飲み込みが入っているのなら+3/+3の装備を入れる選択もあるのでは。
警戒も付けて鶴で毎回殴ってみるとか
コメントありがとうございます!
殴る予定のない防衛クリーチャーとかにつけて時間稼ぎとかも面白そうですね!
アーサー(霊気 FF だと エーテル) 貯蔵器、これから始まるGPで著名者に使ってほしいですねぇ。
失礼:PTですね
回してみてキャントリ連打がビートに対して遅いから、組細工を既にコメントで挙がってる縫い師の移植や合鍵に変えるのもありです。
確かに縫い師はいいですねー。ブロッカーをどうにか打ち取れるだけの戦力にできるのは偉いですね。
赤を入れてコジレックの伝令/Herald of Kozilek赤青①を入れている人がいました。赤青ならサヒーリ・ライ入りますね~
でも、青単の方が強そうですよね。
赤青のチョイスもグッドですね!
個人的には岸の飲み込み使いたいので青単で考えてましたが、サヒーリ使えるなら赤青も悪く無いですね!
霊気貯蔵器で 5/0 降臨(MO)
神かな? あとで取り上げさせて頂きます!