《嵐追いの魔道士》型の赤青幻視バーンを組むことにしました
イニストラードを覆う影で一番好きなカード、《熱病の幻視》を主軸に据えたデッキをいくつか作ってMOで遊んでいましたが、いよいよ紙でもデッキを組むことにしました。
幸いモダンのハウリングオウル用に《熱病の幻視》や《集団的抵抗》を紙でも用意していたので、容易にデッキを組むことができます。
とりあえずデッキリストを上げる前に、デッキの方針について。
今回は幻視を使ったバーンデッキ、ということを意識して組んでいきます。
バーンデッキなので対戦相手のライフを速やかに0にすることが前提のデッキです。
何が言いたいかといいますと、《ヴリンの神童、ジェイス》をデッキに入れません。
もうすぐオリジンが落ちるのに紙でも買いたくない、というのがほとんどに理由ですが、一番大きいのは、《ヴリンの神童、ジェイス》がデッキに合わないと感じているからです。
これから紹介するデッキでは、《束縛なきテレパス、ジェイス》に変身させてもあまり使いこなせないからです。
《熱病の幻視》の良いところは、自分の手札も溢れていくところにあります。その中で、ジェイスのフラッシュバックでちまちまアドを稼ぐ必要を感じないのが大きいです。
表面のルーター能力は強力ですが、《嵐追いの魔道士》や《熱錬金術師》を差し置いて出すほどではありません。
なぜなら《ヴリンの神童、ジェイス》は対戦相手にダメージを与えることができないからです。おなじ2マナの手札交換を行うのであれば、《苦しめる声》で事足ります。
《癇しゃく》のマッドネス誘発については、《稲妻の斧》や《苦しめる声》で十分です。(他にマッドネスのカードがないので…)
では逆に何を入れるかといいますと、《嵐追いの魔道士》です。バントカンパニーのメイン除去である《ドロモカの命令》を躱しやすいタフネスが魅力的です。
ジェイスと違い、簡単にタフネスを上げることができるので、カンパニー特有のパワー2軍団の《ドロモカの命令》や、同型の《焦熱の衝動》をためらえさせることが可能です。
《墓後家蜘蛛、イシュカナ》の登場でやや厳しい制空権の確保ですが、《嵐追いの魔道士》は2マナの速攻持ちなので、《墓後家蜘蛛、イシュカナ》が登場するまでにはある程度仕事してくれるはずです。
まだ、昂揚デッキは初動が遅いため、《嵐追いの魔道士》の役割は大きいかと思われます。
能書きはそれぐらいにして、以下デッキリストです。
デッキリスト
Creature(9)
《熱錬金術師》4
《嵐追いの魔道士》4
《騒乱の歓楽者》1
Instant(9)
《焦熱の衝動》3
《稲妻の斧》2
《癇しゃく》4Sorcery(14)
《焼夷流》4
《集団的抵抗》4
《極上の炎技》3
《苦しめる声》3Enchantment(4)
《熱病の幻視》4
Land(24)
《山》9
《島》3
《シヴの浅瀬》4
《さまよう噴気孔》4
《高地の湖》2
《ガイアー岬の療養所》2
side
《払拭》3
《非実体化》3
《稲妻の斧》2
《焦熱の衝動》1
《氷の中の存在》2
《稲妻織り》2
《黄金夜の懲罰者》2
バントカンパニー相手だとメインから勝てる確率は低めですね。サイドボードからうまいこと《焦熱の衝動》と《払拭》を当てていかないと話になりません。
当初の案であった《スフィンクスの後見》をサイドに入れることでライブラリーアウトへアグレッシブサイドボードを目指す案も、《ドロモカの命令》に弱いことが変わらないのでNG。
《黄金夜の懲罰者》と《嵐追いの魔道士》という航空戦力が充実しているため、緑白トークンには強そうですが、《墓後家蜘蛛、イシュカナ》を焼けるカードがあまりにも少ないのが悩み。
緑黒昂揚の《墓後家蜘蛛、イシュカナ》に対しては、《非実体化》でキャストを1ターン遅らせるのが関の山です。
緑黒昂揚に対しては、《氷の中の存在》をスペルで守るのが現実的な勝ち手段でしょうか?
衰滅ケアとして《黄金夜の懲罰者》もサイドに入れているので、サイド後は勝負になるかと。
ランプに関しては、相手より早くライフを削ることができるで、サイドから表立った対策は入れていません。
青白スピリットに関しても、こちらの方が有利かと思いますので、サイドは《稲妻織り》を入れておく程度ですかね。
キャットパクトがどれだけの勢力を誇っているかはわかりませんが、《無害な申し出》を《非実体化》したら勝てそうなのでスルー。
ざっとこんな感じですかね、
MOでは引き続き赤青ゾンビとアーリンファイアーズで頑張りたいところですが、紙ではしばらくこのデッキでFNMとか参加します。(仕事が早く終わったらな…)
今日はこの辺で。
それでは、また。