呪文捕らえと霊魂の羊飼いによるロックコンボがエグい

2016年7月7日

前回は呪文捕らえの基本的な能力と運用について考察しましたが、実は本編はこちらになります。

呪文捕らえのテキストを見ていて気がついたんですが、このテキスト、妙に古いんですよね。

呪文捕らえ
1(W)(B)

クリーチャー - スピリット
瞬速
飛行
呪文捕らえが戦場に出たとき、点数で見たマナコストが4以下の呪文1つを対象とし、それを追放する。
呪文捕らえが戦場を離れた、その追放されたカードのオーナーはそのカードをそれのマナコストを支払うことなく唱えてもよい。
2/3

察しのいい方はもう気づいているかもしれませんが、昔あった《忘却の輪》と同じ書式のため、とっても強力なコンボを使えるんですね。

どういうことかといいますと、呪文捕らえを場に出た時の処理と、場から離れた時の処理が別に行われるため、呪文捕らえが場に出た時の処理(カウンター)が解決される前に、呪文捕らえが戦場を離れてしまいますと、スタックの問題で、場から離れた時の効果から処理されるんですね。しかし、まだ場に出た時の処理が解決されていないので、場から離れた時の能力が対象不適切で不発になってしまいます。ただ、呪文捕らえが場に出た時の処理はその後行われるため、追放した呪文が帰ってこなくなってしまうんですね。

やや直感的じゃないかと思いますが、わかりやすく事例を上げると、《包囲サイ》が戦場に出た時に除去しても、ちゃんと3点ドレインされるのと同じ理由です

で、理由の説明はこれで終わるとして、じゃあどうやって呪文捕らえを戦場から取り除くかといいますと、《霊体の羊飼い》です。

Spectral Shepherd / 霊体の羊飼い (2)(白)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

飛行
(1)(青):あなたがコントロールするスピリット(Spirit)1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

2/2

リミテではお世話になった方も多いと思いますが、自軍のスピリットに擬似的な除去耐性を付与する《霊体の羊飼い》は、インスタントタイミングで何回でも呪文捕らえを手札に戻すことができます。

これにより5マナを払い続ける限り、相手の4マナ以下の呪文は通らないというわけですね。

また、手札に戻る都合上、《往時の主教》とも相性抜群なので、アドバンテージを補給しながら自然にソフトロックがかかるというわけです。

ここまでお膳立てされてしまいますと、もう白青スピリット組むしか無いですね。

ただ単純に上記クリーチャーを展開するだけでは、白緑がもつ打点やリソースの回復力に打ち砕かれてしまうでしょう。

そこで呪文捕らえの隠された能力を駆使することで、白緑にも有利をとり続けることができるというわけですね。

いやあ、これは楽しみなカードが出てきたものです。

上に挙げたコンボ以外で、面白い運用などひらめいた方は、@iCtomoeにまでリプライ下さいな。

それでは、また。

]

ここまで読んでくださりありがとうございました。
Twitterもやっていますので、お気軽にフォローしてください!
Twitterのフォローはこのリンクからどうぞ!